保冷剤をゴミに出す場合の捨て方!中身は有毒?
前回は、保冷剤を長時間使用する方法について、
まとめてみましたが、今回は使い終わった後の話をしていきたいと思います。
保冷剤の捨て方
可燃ごみとして捨てます。普通のごみと一緒に袋ごと捨ててしまってOKということですね。
やってはいけないこととしては、
保冷剤の中身をトイレや流しから流すことです。
途中で固まってしまいますので、必ずゴミ箱に放り込みましょう!
また、地域によっては、稀に不燃ごみ扱いするところもあります。
不燃ごみとして出す地域は、広島市、横須賀市、などが該当しました。
出し方としては、
広島は、丈夫な袋にいれて出す。
横須賀市は、無色透明な袋でしっきり口をしばる。
とありましたので、不燃ごみの場合は、だいたいこのような出し方になると思われます。
広島市
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1215564309194/index.html
横須賀市
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4220/g_info/l100000698.html

日本の中枢「東京都」でも一応検索。最初の方に表示された文京区も、
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gyousei_qa_gomitorisaikuru_wakekata-dashikata_kaitou.html
可燃ごみですね。
ただ、この区は、多少抵抗がありました。
保冷剤はの分別は「可燃ごみ」と記載されていましたが、ゴミ箱に一直線は避けて欲しいようで、
芳香剤にもなりますよーというさりげないアピール分が1文添えられていました笑
ただ、やり方が載ってない…
よし!ならば答えよう!文京区の心の叫びを!
芳香剤の作り方を!
芳香剤の作り方
必要な物
- 保冷剤2〜3個
- 香水やアロマオイルなどの匂いがする香料
- 瓶などの容器
手順
- 保冷剤の中身をビンに入れる。
- 香料を垂らします。
出来上がりです。
だいたい2週間くらい持たせることができます。
これだけだとイメージしづらいと思いますので、参考になるであろう動画を載せておきます。
本当に瓶に出して、混ぜるだけです。
ひっくり返してしまうと、後処理がめんどくさいので、
ガーゼで口を縛っておくとよいと思います。
動画後半でもありましたが、お子さんやペットが触ってしまうかもしれないので、
手の届かないところへ置くようにしましょう!
もし手が届いてしまった場合はどうすれば良いか?
保冷剤の中身から確認したいと思います。
保冷剤の中身は?
保冷剤の成分は、おむつや生理用品でも使われているゼリー状の高吸収性ポリマーが1%。残りは、水99%となっています。
高吸収性ポリマーのほとんどは
ポリアクリル酸ナトリウムで構成されていて、
一応、有害物質ではありますが、
比較的安全性の高いもので、食品添加物としても使用されています。
そのため普段の食事で普通に摂取していることでしょう。
仮に、手で保冷剤の中身に触れてしまったとしても、しっかりと手を洗えば大丈夫です。
もし大量に誤飲してしまったという場合は、
嘔吐、下痢といった症状が起こることがあるので、吐かせてから医療機関を受診しましょう!
ちなみに「エチレングリコール」が入っていたという場合は、話が一変します。
重症の場合、腎不全となり、最悪死に至ります。
すこしふらふらしているから様子をみようと時間が経過すると手遅れになります。
体重1Kgあたり1g以上摂取してしまった場合は、
水、牛乳を飲み、吐かせて医療機関を受診しましょう!
参考URL
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400009.html
まとめ
- 保冷剤は基本的には可燃ごみ扱い。
- 保冷剤の中身は流さないようにする。
- 芳香剤は、瓶に出して香水をつけるだけ。
- 保冷剤の中身は、食品添加物にも使用され、比較的安全な部類ではあるが、大量に誤飲してしまった場合は、医療機関へ行く。
- エチレングリコールが含まれるものを体重1Kgあたり1g以上摂取してしまった場合は、 水、牛乳を飲み、吐かせて医療機関へ行く。
かなり文京区押しな感じになってしまいましたが、自分は文京区とはなんの縁もゆかりもありません。
辛うじて行ったことはあります。次に行くときは後楽園⚪︎⚪︎⚪︎で僕と握手でもしましょうかね!
スポンサードリンク
夏シーズン
公開日:
最終更新日:2018/11/12
関連記事
-
-
汗の臭いは服が原因?対策としてスプレーを購入しました!
体臭は病気の前触れ?病院は何科に行くべきか?原因不明の臭いに苦しむ! でも書かせて頂きましたが、先
-
-
保冷剤を長時間使用する方法とは?
「キンキンに冷えてやがるっ…!」 某漫画の有名なワンフレーズである。 このシーン、
-
-
夏バテで食欲がない時におすすめな食べ物は?
真夏になると、 「暑い!今日はアイス!」 と冷たい物を口にするわけですが、 翌
-
-
蚊の習性から部屋で対策すべきこと
「ぷーんっ!」 夏の風物詩の一つといってもいいこの羽音。 全く心地よくない… それどころかとて
-
-
熱中症対策として塩飴やスポーツドリンクで塩分を摂取することは正しい?
最近、本当に暑いですね。 みなさん、熱中症対策はできていますか? 私は普段、「いろはす」
新着記事
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
GAP(ギャップ)のバーゲンセールはいつがお得?通販サイトとの価格差はある?
年末にショッピングモールへ買い物にいった時のことです。 GAPの前を通りかかると、ある物が目に入り
-
-
大戸屋のごはんはおかわり自由?五穀米に変更した場合の値段は?
結論から言ってしまいますと、 ご飯のおかわりは自由ではなく、有料となっています。 ただし、
-
-
シャワーフックが壊れた!ダイソーで100均の吸盤式を購入して試してみた!
先日、シャワーヘッドを フックに掛けようとした時のことです。 少〜しだけ体重を乗せたら、
-
-
シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
先日、わが家のシャワーホースの先端がもげました。 一応、応急処置として、防水用のテープをグルグ
PREV : 保冷剤を長時間使用する方法とは?
NEXT : 蚊の習性から部屋で対策すべきこと