シャワーフックが壊れた!ダイソーで100均の吸盤式を購入して試してみた!
先日、シャワーヘッドを
フックに掛けようとした時のことです。
少〜しだけ体重を乗せたら、
「パキンッッ!!」と割れてしまいました。
築年数20年以上の物件に付いてたフックだったので、おそらく、それが原因かな。
決して体重が重いからという理由ではないと信じたい!(必死)
それはさておき、早速、シャワーフックを取り替えようと色々探してみたのですが、
どうやら市販ではあまり販売されていない様子。
つまり、
メーカーに直接問い合わせなければいけないのですが、なんか途中から面倒くさくなっちゃったんですよね・・・!
そんな時に、ダイソーでたまたま発見したのが100均の吸盤。
すぐに剥がれてしまうような気もしますが、とりあえず、これでも貼って様子を見みるかということで購入してみました。
今回は100均の吸盤がシャワーフックとして役に立ったのか?
という点をお話しして行こうかなと思います。
私が購入したダイソーの100均吸盤はコレだ!
今回購入したのは、
「レバー式吸盤シャワーホルダー」というやつです。
パッケージには、「強力吸盤」「耐荷重量3kg」なんて記載されているので、否が応でも期待感を持ってしまいますよね。
しかし、前提条件を忘れてはいけません。
これ、100均の商品なんです!
過度な期待をすると裏切られた時に腹が立つと思いますので、過度に期待するのはやめておきましょう!
私は冷めた気持ちで購入したので、たとえ、この吸盤がゴミ屑になろうと一片の悔いもないです(笑)
もちろん、それなりに使えれば嬉しいですけどもね。
吸盤を貼り付けてから2ヶ月が経過。吸盤は剥がれそう?
実際にこの吸盤を浴槽に貼り付けてから2ヶ月少々が立ちました。
我が家の吸盤の評価は・・・まさかの、うなぎ登り(笑)
「あれ?これって結構使えるやつなんじゃないの?」というのが現段階の評価のようです。
正直、1週間持たずに、ポロっと剥がれるんじゃないかなと思っていましたが、思いの他、頑張ってくれています。
というより、
未だに剥がれそうな素振りを1度も見せていないので、むしろ頑張り過ぎです。
多少押したり、水をかけても、吸盤自体がガッチリ吸いついている感じなので、頼もし過ぎるくらいです。
吸盤の貼り付け方は?
吸盤の貼り付け方は、特別な貼り方をしたとかではなくてですね、説明書通り、
接着面に汚れやホコリ、湿気がないか確認して、タイルに吸盤を強く押し付けただけです。
すると、結構ビチーッと張り付きました。

現状では、シャワーヘッドの重みにも難なく耐えているので、
不満という不満がないです。

ただし、吸盤を「何に」貼り付けるかによって接着具合が変わると思うので、あくまで参考程度に留めて頂ければと思います。
この商品の問題点は吸盤以外にありそう!
「吸盤に問題がないなら大丈夫そう」とお考えの方、ちょっと待って下さい!
この商品は、吸盤以外のところに問題がありそうだと私は睨んでいます。
まず気になったのは、プラスティック部分の爪の耐久性。
シャワーヘッドをやや強めにフックに戻すと、プラスティック部分の爪が広がるような動きをする時があり、割れそうな感じがしなくもない。
最近は、そーっと戻すように心掛けていますが、あんまり長いこと使える物ではないのかもしれないです。
もう一つは、水垢などの汚れ関係ですね。
まず思ったのが、
フック自体の掃除がしづらいというのがあります。
特に、吸盤とプラスティックの根元が接合する隙間部分は、汚れが溜まりやすいような感じがします。
私は綺麗好きではないのでそこまで気になりませんが、気になる人は気になるかもしれないません。
まあ、問題点としてはこんなところですかね。
吸盤を貼り付ける場所について
最後に、吸盤を貼り付けられる場所、貼り付けられない場所を確認して終わりたいと思います。
仮に吸盤自体に問題がなかったとしても、貼り付かない場所には、どう頑張っても貼りつかないですからね。
吸盤を取り付けられる場所
光沢のある平らな面になら貼り付けることができます。例えば、
- 模様のないステンレス
- 吸盤より大きいタイル
- 透明ガラス
- 曇り止め加工などの表面加工のない鏡面
取り付けられない場所について
ザラザラしている面、つや消し面やキズのある面はダメなようです。
例えば、
- 模様のあるステンレス
- 模様のあるタイル
- 木壁
- 布やビニールなどの壁紙
- 塗装合板
- しっくい
- モルタル
- すりガラス
- レンジ、ストーブなどで高温になる場所
凸凹した場所には貼り付けられない感じですね。
吸盤の購入を考えている方は「何に」貼り付けるのか確認をしておくと良いと思います。
まとめ
100円くらいであれば損しても構わないという方は、購入を検討されて見てもいいんじゃないかなと思います。
我が家の吸盤は、2ヶ月間使用し続けて1回も吸盤が剥がれなかったので、現状では、「使える」という評価を下しています。
ただ、吸盤の接着感よりも、プラスティック部分の耐久性に難がありそうなので、使い捨て感覚で使えない方はやめておいた方が無難かもしれません。
その場合は、
壊れたシャワーフックと同じ型の物をメーカーから取り寄せて直すか、面倒くさいのであれば業者に相談してしまうのも手かと思います。
【水の救急サポートセンター 】公式サイトはこちら

私の場合は、まだ吸盤が頑張ってくれているのでしばらくは様子を見守りたいと思います。
スポンサードリンク
生活
公開日:
最終更新日:2018/11/12
関連記事
-
-
美味しいみかんの見分け方!値段が高いみかんはなぜ甘い?
気温が下がり肌寒くなる中、 「今年も出しておくか」 とせっせとこたつを準備する時期を迎えますね。
-
-
ゴキブリの特徴から部屋に出ないようにするための対策はあるのか!?
うちには、2〜3年くらいご無沙汰でしたが、 とうとう先日黒い悪魔が降臨されました。 その
-
-
光化学スモッグ発生時の洗濯物の干し方と影響について
みなさんは学校に高々と掲げられている黄色や赤の旗を見たことがありますか? そう。これは光化学スモッ
-
-
年末年始はおせちの食材価格が高騰。いつ買えばいいのか?
毎年、年末年始になると、おせちの食材は需要と供給のバランスが崩れ、価格が高騰します。 普段
-
-
コロバンドがあれば十分?靴に着ける滑り止めと冬靴どちらを選べばいい?
雪道を歩く際は、足元が滑りやすくなっているため、滑りにくい靴を履く必要があります。 北海道では
新着記事
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
GAP(ギャップ)のバーゲンセールはいつがお得?通販サイトとの価格差はある?
年末にショッピングモールへ買い物にいった時のことです。 GAPの前を通りかかると、ある物が目に入り
-
-
大戸屋のごはんはおかわり自由?五穀米に変更した場合の値段は?
結論から言ってしまいますと、 ご飯のおかわりは自由ではなく、有料となっています。 ただし、
-
-
シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
先日、わが家のシャワーホースの先端がもげました。 一応、応急処置として、防水用のテープをグルグ
-
-
罰ゲーム用の食べ物は味が激辛である必要はない?用意した3つの普通の物を紹介!
先日、旅行の荷造り中にある物を発見しました! そう。『トランプ等のカードゲーム』です! 「久
PREV : シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
NEXT :