ブルーライトをカットするPCメガネを100均のダイソーで購入!効果はあるのか?
ブルーライトに関しては、効果がある、効果がない
といろいろ言われていますが、私は気休め程度に使っています。
最初は、3000円くらいの度なしPCメガネを使っていたのですが、
失くしてしまいました。
新しいものをネットで物色していると、
なんと100均で売っていることが判明。
さっそく買ってみることにしました。
そもそも3000円のPCメガネをなくしてしまった要因は、
「柄とフレームの接合部分がバカになってしまったこと」にあります。
3000円のくせに、使い始めてから2〜3ヶ月で柄の接合部分が緩くなり始めて、
前に屈むとポロっとメガネが地面に落ちてしまうという現象が多発。
当然メガネを落としたくないので、
着ける→外す→着ける→外す
を頻繁に繰り返し、
着ける→外す→着ける→外す→あれ?メガネない!!
という感じで自然と失くなっていました(笑)
完全に不注意ですね。
まあ、それはいいとして、もう一度、3000円のメガネを買うのか?
という問題に直面しました。
3000円のPCメガネの性能自体はそれなりに満足していたのですが、
こうあっさりと壊れてしまうのでは、
同じ値段で買うのはちょっと…と思っていました。
選択肢としては、
さらに高いやつを購入する
100均の安いやつを購入する
と2通りありまして、
結局100均の物を買いました。
「どうせ100円だし試してみるか。しょぼくても仕方ないよな。」
という平凡な思考のもと購入。
果たして100均PCメガネは使えるレベルだったのか…
以下では、100均PCメガネの使用感と3000円PCメガネの違いについてを伝えていきたいと思います。
100均PCメガネは2種類あった!
こちらは、みなさんご存知のダイソーさんで買ってきたブルーライトカット率50%の100均PCメガネです。

お店には他にもブルーライトカット率40%のものが売っていました。
最初に売り場で見た時、
「なんで40%とか売ってるの?50%の方が多くカットしてくれるから50%の方がいいんじゃないの?」
と思い、50%をカゴにイン。
した後に、40%もイン(笑)
結局両方買ってしまいました。
だって40%売ってる意味が全くわからんから気になりますよね。
100円だしいいや!ということで買ってしまいました。
こちらがブルーライトカット率40%のメガネです。

フレームの色に関しては、50%のメガネは黒、40%のメガネがこげ茶というわけではなく、
50%の黒、こげ茶、赤
40%の黒、こげ茶、赤
という具合にそれぞれ色が選べるようになっていました。
色の種類に関しては、この3色しか覚えていませんでした。
他にも色あったっけな?
ブルーライトカット率50%と40%の違い
まず、PCメガネを着用すると、着けていないときに比べて全体が茶色っぽくみえます。
ブルーライトカット率が10%違うと、どのように違うか?
これはみなさんにも見てもらいましょう。
50%

40%

さぞ違いが伝わらないことでしょう!笑
本当にすみません!
肉眼で見ると「ああ、違う!」とわかって頂けると思うのですが、
写真を何回撮りなおしても、上手いこと写りませんでした。
文章で伝えてしまいますと、
50%は茶色っぽくみえる。
40%は茶色っぽいのが気にならず、自然にみえる。
という感じです。
余談ですが、VITAのソフトほとんど入っていないので、
これはやっておかないとダメだろ!という意見も募集しています!笑
40%の存在理由
これは、私の憶測になってしまうのですが、
茶色っぽい見え方が続くと、気分が悪くなったり、体調を崩すような方がいらっしゃるのかもしれません。
そのためにより自然に見える40%が存在するのかなと。
ならば40%を買った方がいいのか?と思われるかもしれませんが、そうとも言えません。
ちなみに私は50%を使っています。
単純にカット率が10%高いという理由の他に、茶色っぽくみえると効果があるような気になりますからね(笑)
各々見え方の好みがあると思いますので、そのあたりも考慮して選んでみると良いと思います。
100均PCメガネの使用感はどんな感じ?
これに関しては、PCメガネを使うこと自体、効果があったという人もいれば、全く効果ぎなかったという人がいるので、
私の100均メガネの使用感を伝えることに、はたして意味があるのか?と疑問を持つところなのですが、
せっかくなので、紹介したいと思います。
時間、効果
1〜2時間くらい着用しただけでは効果を感じることができませんでした。
具体的に何時間と言うことはできないのですが、
長時間使用していると、「あれ?いつもより疲れていないかも」
と感じるくらいですね。
劇的に効いているという感じは全くないです。
ただ、PCメガネを外してすぐにスマホの画面をみると、
チラつくような感じがあるので、一応効果があるのかなと思っています。
フレーム
プラスチック製なので、丈夫ではないと思います。
レンズ
普通のメガネ(2万円くらいのもの)も所有していますが、レンズを拭いた時の感覚が全く違います。
普通のメガネは、滑らかに拭くことができますが、
100均メガネは、拭いた時に引っかかる感じがしました。
後はレンズがなかなかキレイにならない感じがします。
普通のメガネを買った時に付いてくる専用の布で拭いても、すぐにきれいになってくれません。
見た目
遠目からみれば、普通のメガネにみえますが、近くでみると、やはり100円。ちゃっちい(笑)
これを持って外出する気にはなりませんが、家で使う分には、問題ないかなと思います。
装着時
100均メガネは型が決まっているせいか装着時に耳のあたりが圧迫されます。
メガネがゴツゴツしているため、最初はすごい気になりますが、
長時間装着していれば、そのうち違和感が消えます。
3000円PCメガネと100均PCメガネの違い
3000円と100円のPCメガネの違いは、要所、要所でありますが、値段の差ほど感じることはありませんでした。
気になったところについて、書いていきます!
レンズに関して!
100均の方だと、拭いた時にガサガサして、引っかかる感じがしたのに対して、
3000円のものは、普通のメガネと同じような質のレンズでした。
フレームの質!
100均の方は、
近くでみると明らかに安っちくて、ちゃっちいというのがわかります(笑)
これをつけて、外を歩き回るのは勇気がいるかなと思いました。
それに対して、
3000円の方は、
フレームの作りがしっかりしていて、つけたまま外出できるような感じでした。
まあ、そのせいで失くしてしまったのですが…
効果に関して!
効果に関しては、差をあまり感じませんでした。
なので、家で使う分には、100円。
外出先で使うのであれば、見た目の観点からもう少しいいやつにするというのが、いいのかなと個人的には思いました。
秘技、二枚重
ちなみに2枚重ねてみると、どうなるかといいますと、
さらに茶色っぽく見えます。

茶色っぽく見えないですね…
何が起きているかといいますと、
カット率40%=透過率60%
カット率50%=透過率50%
メガネ2枚重ねると
50%×60%=透過率30%
カット率70%という感じになるようです。
これで外出すると、変人扱いされてしまいますので、
秘伝奥義ということで、もう使うことはないでしょう!
まとめ
- ダイソーの100均メガネはカット率50%と40%のものがある。
- カット率50%は茶色っぽく見えるのに対して、40%は気にならず、自然に見える。
- 100均メガネの効果としては、3000円くらいのものと変わらないものの、見た目がしょぼい。
100均メガネがもう少ししっかりとした作りだったら…と思うのは、さすがに酷ですよね。
家で使っていきたいと思います!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
美味しいみかんの見分け方!値段が高いみかんはなぜ甘い?
気温が下がり肌寒くなる中、 「今年も出しておくか」 とせっせとこたつを準備する時期を迎えますね。
-
-
胃が痛い時に寝る向きはどっち?食べ過ぎた私は〇時間で復活しました!
私は普段からよく食べる方の人間で、パクパクと食べているわけですが、 幸いにも食べ過
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
光化学スモッグ発生時の洗濯物の干し方と影響について
みなさんは学校に高々と掲げられている黄色や赤の旗を見たことがありますか? そう。これは光化学スモッ
-
-
シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
先日、わが家のシャワーホースの先端がもげました。 一応、応急処置として、防水用のテープをグルグ
新着記事
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
GAP(ギャップ)のバーゲンセールはいつがお得?通販サイトとの価格差はある?
年末にショッピングモールへ買い物にいった時のことです。 GAPの前を通りかかると、ある物が目に入り
-
-
大戸屋のごはんはおかわり自由?五穀米に変更した場合の値段は?
結論から言ってしまいますと、 ご飯のおかわりは自由ではなく、有料となっています。 ただし、
-
-
シャワーフックが壊れた!ダイソーで100均の吸盤式を購入して試してみた!
先日、シャワーヘッドを フックに掛けようとした時のことです。 少〜しだけ体重を乗せたら、
-
-
シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
先日、わが家のシャワーホースの先端がもげました。 一応、応急処置として、防水用のテープをグルグ
PREV : 光化学スモッグ発生時の洗濯物の干し方と影響について
NEXT : 胃が痛い時に寝る向きはどっち?食べ過ぎた私は〇時間で復活しました!
Comment
[…] 出典dumbo-na-blog.com […]