パソコン画面の明るさはどのくらい?目にとって適正な設定を探る!
私はパソコン等の端末を新調する時にいつも思うことがあります。
それは、
初期設定の画面が眩し過ぎる!!
ということです。
もうあれは、
目を潰しにきているのではないかと疑うほどに眩しいですよね(笑)
眩しいパソコン画面に向かって、
「最初から丁度よく設定してくれればいいのになあ〜!」
と文句を言いながら画面を暗くするわけですが、
先日、どの程度暗くすればいいんだろうという問題に直面しました。
そこで今回は、パソコンの明るさについて調べてみました!
パソコン画面の適正な明るさとは?
厚生労働省が平成14年4月5日に発表したVDT作業(パソコンを使った作業)における労働衛生管理のためのガイドラインには、おおよそ以下のようなことが書かれています。
パソコンの画面上→ 500ルクス以下
キーボード等の手元付近→ 300ルクス以上
周辺の明るさと差が少なくなるようにすること。
参考 VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン
……。
私にはいまいちピンと来ず!!
数字で〜ルクスと示すよりも、
具体的な例が欲しいところですよね!
そこで300ルクス、500ルクスとはどのくらいの明るさなのか調べてみることにしました。
300ルクス、500ルクスってどのくらいの明るさ?
300ルクス、500ルクスについて調べてみたところ、
300ルクス→ 日の出、日の入りくらいの明るさ

(意外と暗い?)
500ルクス→ 学校の事務室の明るさ

(ちょっと違うけどこんな感じ?)
とのことです。
うーん。
さらにわからなくなったような(笑)
iPhoneのアプリで直接パソコン画面の照度を測定してみた!
困った時はスマホのアプリ。
探してみたらルクスを測定するアプリというものがありました。
その名も、
lux meter。
(使い方に関してはこちらに詳しく書かれていました!)
あなたの照明環境は適切?簡単に照度を測定できるアプリ/産経アプリスタ
これがどの程度正確に測れる物かはわかりませんが、
自分の部屋でパソコン画面の照度を測ってみました!
パソコンの光量を調節する方法
まず先にパソコンの光量を調節する方法について確認しておきたいと思います。
ご存知の方はすっ飛ばしてしまって下さい!!
パソコンの光量を調整するには、
Fnキー+☀︎キー(おひさまマークの記号)で調節することができます。
☀︎キーには↑☀︎と↓☀︎がありますので、
明るくしたい場合は、↑☀︎
暗くしたい場合は、↓☀︎
をFnを押しながら押すと調節できます。
是非試してみて下さい!!
メーター何個分で500ルクスになった?
パソコンの光量の調整をすると以下のようなメーターが出ると思います。

このメーターをどのくらい点灯させれば500ルクスになるか試してみました。
環境としては、
夜に測定。
部屋の電気(LED)、パソコンの背後にある蛍光灯を点灯させて、
パソコン画面から割り箸2本分、3本分の距離から測定しました。
割り箸はセブン◯レブンの割り箸を使いました。
あっ!この情報はいらんか笑
さっそく結果へ…!!
結果としては、
メーター15個中、6〜7個(だいたい半分くらい)点灯させた時に500ルクス程度になりました。
詳細については、
メーター0個 (暗)
割り箸2本分の距離から 401ルクス
割り箸3本分の距離から 386ルクス
メーター7個(中間程度)
割り箸2本分の距離から 570ルクス
割り箸3本分の距離から 539ルクス
メーター15個MAX(明)
割り箸2本分の距離から 985ルクス
割り箸3本分の距離から 859ルクス
という感じでした。
部屋の明るさや照明が大きく関係するので、必ずしも同じ結果になるとは言えませんが、
同じような環境の方には、目安となるのではないかと思います。
とりあえず私は、
メーター半分よりちょっと少ないくらいでパソコンを利用していきたいと思います。
自分の環境に合わせて明るさを測定したいという方は、
アプリを使ってパソコン画面を測ってしまいましょう!
まとめ
- パソコン画面の適正な明るさは500ルクス以下
- 私の部屋ではメーター15個中、6〜7個分(半分くらい)で500ルクス程度の値だった。
- パソコンの光量の設定はFnキー+☀︎キー
実はパソコンの背後にある蛍光灯を点けないパターンも試してみたのですが、
ルクスの値が激減しました。
ただ、厚生労働省のガイドラインには、
周辺の明るさと差が少なくなるようにしましょう!というようなことが記載されています。
なので、
部屋が明るければ背後の蛍光灯をなしにしてもOKかもしれませんが、
部屋が暗めの場合は、蛍光灯を点けた方が良いのではないかと思います。
スポンサードリンク
健康
公開日:
最終更新日:2018/11/12
関連記事
-
-
レッドブルを飲み過ぎて死亡?カフェイン中毒の症状について
レッドブルといえば、「レッドブル、翼をさずける」 というフレーズで有名ですが、 実は飲み
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
胃が痛い時に寝る向きはどっち?食べ過ぎた私は〇時間で復活しました!
私は普段からよく食べる方の人間で、パクパクと食べているわけですが、 幸いにも食べ過
-
-
ブルーライトをカットするPCメガネを100均のダイソーで購入!効果はあるのか?
ブルーライトに関しては、効果がある、効果がない といろいろ言われていますが、私は気休め程度に使って
-
-
体臭は病気の前触れ?病院は何科に行くべきか?原因不明の臭いに苦しむ!
数日前、ある事件が起きました。 私が家に帰宅すると、家族の皆さんが 「くさっっ!」 と
新着記事
-
-
胃カメラは鼻から通すと痛い?それとも楽?経鼻内視鏡検査を受けた体験談とは!
1ヶ月ほど前から、 左みぞおちの痛み、左肩甲骨辺りの痛み、吐き気が治らなかったので、 総合病
-
-
GAP(ギャップ)のバーゲンセールはいつがお得?通販サイトとの価格差はある?
年末にショッピングモールへ買い物にいった時のことです。 GAPの前を通りかかると、ある物が目に入り
-
-
大戸屋のごはんはおかわり自由?五穀米に変更した場合の値段は?
結論から言ってしまいますと、 ご飯のおかわりは自由ではなく、有料となっています。 ただし、
-
-
シャワーフックが壊れた!ダイソーで100均の吸盤式を購入して試してみた!
先日、シャワーヘッドを フックに掛けようとした時のことです。 少〜しだけ体重を乗せたら、
-
-
シャワーホースが壊れた時の選び方と交換する方法!ホームセンターに足を運んで購入しました!
先日、わが家のシャワーホースの先端がもげました。 一応、応急処置として、防水用のテープをグルグ